介護のどのような状態のことを「要支援」というのか|介護職専門 お悩み解決コラム ケアジョブ
  1. »
  2. »

No.83 介護のどのような状態のことを「要支援」というのか

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

介護の度合いを「要介護度」と言います。介護保険で利用できるサービスは、その度合いによって異なります。「要介護認定」は介護の度合いを判定したものです。介護の「要支援」とはどういう状況なのか、どんなサービスを受ける事が出来るのか見ていきましょう。

「要支援」について

要介護認定の判定は、「要支援1~2」と「要介護1~5」の7段階に分けられます。今回は「要支援1~2」についてみていきましょう。

【要支援1】
食事や入浴、衣服の着替え、トイレ、移動など日常的な生活のほとんどは自分でできるが、予防のため何らかの支援が必要な状態のことです。

【要支援2】
掃除や身だしなみ等、身の回りの動作能力が下がっているため、何らかの支援が必要だが状態の維持や改善する可能性が高い状態の事です。

利用できるサービスとは

「在宅」・「施設」・「地域密着型」とサービスが3つに分かれます。基本的には、市区町村によりサービス等は違いますので確認が必要になります。また、サービスを利用する際は 「介護予防ケアプラン」(介護予防サービス計画)の作成が必要です。作成は、地域包括支援センターに依頼します。

【在宅サービス】
○介護予防支援(ケアマネジメント)
適切にサービスを受けられるように、利用者の状況や環境、家族の要望を考慮して、「介護予防ケアプラン」(介護予防サービス計画)の作成など、事業者との調整を行います。

○介護予防訪問入浴介護
自宅にお風呂がない場合や、感染症などの理由から他の施設で入浴ができない場合に、入浴設備や簡易浴槽を完備した移動入浴車などで訪問して介護します。

○介護予防居宅療養管理指導
医師や歯科医師、薬剤師などが、自宅に訪問し療養上の管理や指導をします。(歯のチェックなど)

○介護予防訪問リハビリテーション
自宅でリハビリをしたい、自分ではリハビリが難しいなどの場合に「理学療法士」・「言語聴覚士」・「作業療法士」が自宅へ訪問し、リハビリをします。

○介護予防訪問看護
病気などで外出が難しい、径管栄養などの点滴をして欲しいなどの場合、看護師が自宅に訪問し療養上のお世話や診療の補助をします。

○デイケア(通所リハビリテーション)
医療機関や介護老人保健施設などで、「理学療法士」・「言語聴覚士」・「作業療法士」のリハビリをします。ストレッチ、筋力トレーニング、バランストレーニングなど運動機能の向上。
低栄養を予防するため、食事の取り方や作り方などの指導、情報提供などをします。また、歯磨きや入れ歯などの指導や摂食、嚥下機能の訓練なども含まれます。

○ショートステイ(介護予防短期入所生活介護)
特別養護老人ホームなどに、短期間入所している利用者に「入浴、排泄、食事」などの支援や機能訓練をします。

○ショートステイ(介護予防短期療養介護)
介護老人保健施設などにおいて、短期入所している利用者に医学的管理の下で看護や機能訓練、医療などを支援します。

○住宅改修費の支給
日常生活の自立の補助、介護者の負担軽減ため住宅改修工事の費用を支給します。事前に申請し、同一の住宅について改修は一度だけとなります。

  • 手すりの取り付け
  • 引き戸の取り換え
  • 洋式トイレへの取り換え
  • 段差の解消
  • 滑り止め、円滑な移動のための床や通路の変更 など

○特定介護予防福祉用品販売(特定介護予防福祉用具購入費支給)
入浴や排泄に使用する福祉用具の購入費が支給されます。(指定された事業者から購入。1年間に10万円を上限とする)

  • 腰掛便座
  • 入浴補助用具 など

○介護予防福祉用具貸与
日常生活の自立の補助、福祉用具を貸与します。

  • 歩行器
  • 歩行補助杖
  • スロープ
  • 手すり など

【施設サービス】
○介護予防特定施設入居者生活介護
指定された有料老人ホームなどで、常に介護を必要とする在宅生活が難しい利用者に、機能訓練や生活上のお世話や看護の支援をします。

【地域密着型サービス】
○介護予防認知症対応型通所介護
認知高齢者を対象として、入浴、排泄、食事などのお世話や機能訓練をします。

○介護予防認知症対応型共同生活介護(グループホーム)

認知症高齢者が、少人数で共同生活をする住居(グループホーム)での入浴、排泄、食事などの支援や機能訓練をします。(支援1の方は利用できません)

○「介護予防小規模多機能型居宅介護」
身近な地域の事業所で、通所を中心に短期の宿泊、自宅訪問を組み合わせ入浴、排泄、食事などの支援、機能訓練をします。

■まとめ

要支援1や2と認定された方は、介護保険の介護予防サービスの利用が可能になります。それらのサービスをうける目的は、介護状態が酷くならないように予防することや症状の緩和、回復を目的としています。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 0 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

札幌市のオススメ介護職求人

正社員社会福祉法人翔陽会 特別養護老人ホーム清明庵
北海道 社会福祉法人翔陽会 特別養護老人ホーム清明庵
施設特別養護老人ホーム
研修丁寧!介護初めて、特養初めての方も安心の施設です♪
【募集職種:介護職・ヘルパー】
北海道札幌市北区屯田9条3丁目3番30号
正社員医療法人社団弘恵会 介護老人保健施設生きがい
北海道 医療法人社団弘恵会 介護老人保健施設生きがい
施設介護老人保健施設
心のこもった最大限のおもてなしを提供しております!!
【募集職種:介護職・ヘルパー】
北海道札幌市白石区北郷2条11丁目3番20号
パート
(非常勤)
医療法人社団北樹会病院 つきさっぷ通所リハビリ
北海道 医療法人社団北樹会病院 つきさっぷ通所リハビリ
施設デイサービス
【豊平区】残業少なめ☆通所リハビリにてパートの介護職員の募集です!
【募集職種:介護職・ヘルパー】
北海道札幌市豊平区月寒西5条8丁目4-32

おすすめコラム

介護士のパンツに必要な条件とは
No.233 介護士のパンツに必要な条件とは

介護士として働く上で、適切なパンツを選ぶことは重要です。長時間立ちっぱなしや動き回る作業が多い介護の現場では、快適さや機能性だけでなく、清潔さや安全性も考慮する必要があります。今回は、介護士のパンツに求められる条件についてご紹介します。

続きを読む
在宅介護において介護保険が利用できる外出支援サービス
No.19 在宅介護において介護保険が利用できる外出支援サービス

施設介護・在宅介護と要介護者にとって利用する介護保険のサービスは様々ですが、在宅介護で一定の条件を満たせば介護保険でのサービス費が適用されることがあります。では、どのような条件でサービス費が利用できるのか解説してみましょう。

続きを読む
介護に関係のある「ノーマライゼーション」とは何か?
No.91 介護に関係のある「ノーマライゼーション」とは何か?

福祉に対する基本的な考え方や姿勢のことを「ノーマライゼーション」と言います。 ノーマライゼーションは仕事をしていく上で、介護の重要な考え方の1つになります。今回はノーマライゼーションと生活支援(看護)の関係を調べていきたいと思います。

続きを読む
初心者の介護士が改善すべきポイント
No.218 初心者の介護士が改善すべきポイント

初心者の介護士にとって、介護の仕事は充実感とやりがいがあります。一方で、同時にチャレンジングな側面も多く含まれています。今回は、初心者の介護士が改善すべきポイントに焦点を当て、より優れた介護の提供に向けて成長する方法についてご紹介します。

続きを読む
高齢者介護から考える尊厳とは?
No.61 高齢者介護から考える尊厳とは?

みなさんは「尊厳」という言葉の意味をご存知でしょうか?では、要介護者及び高齢者の尊厳とは、何なのか考えてみましょう。

続きを読む
介護のレベルについて
No.84 介護のレベルについて

介護業界でレベルという言葉を使うとき、一般的に次の2つのことを指す場合が多いようです。1つは「要介護度レベル」、もう1つは「認知症レベル」のことです。「要介護度レベル」「認知症レベル」とは何か?1つずつ説明していきたいと思います。

続きを読む
理想の職場を見つける
介護職求人・転職情報ケアジョブ】をご覧の方へ

ケアジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちケアジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »