介護現場で大切なチームケア ~事例を通して考える~ |介護職専門 お悩み解決コラム ケアジョブ
  1. »
  2. »

No.46 介護現場で大切なチームケア ~事例を通して考える~

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

介護の現場や医療機関などで、医師や看護師・介護士・理学療法士・介護支援専門員などの専門職が連携して、介護や病気の治療にあたることを「他職間で行うチームケア」と呼んでいます。
今回は、施設利用者の事例を通してチームケアについて考察してみましょう。

入浴拒否の事例

女性利用者Aさんは極度の認知症があり、普段話をする時は穏やかで温厚な性格、レクレーションなどの集団活動にも積極的に参加する。しかし、入浴時には介護拒否が強くあり、介護者に手をだすこともあり、介助は2名で同性介護をしている。

◎なぜ、介助に拒否するのかを考える
  • 体調が悪い
  • 気分がすぐれない
  • 入浴するのが億劫
  • 裸になるのが嫌
  • 裸になるのが恥ずかしい
  • 誰かに見られるのが不安(介助者や他の利用者)
  • 服を盗まれるのが心配
  • 認知症のため入浴することが理解できない
  • 入浴することで何かされるのではとの不安
◎介護拒否への対応策
介護士以外にも、看護師・生活相談員などの多職種で、グループ―ワークを行って「入浴拒否」をする理由などを考えながら、「どうしたら入浴してもらえるか」を討論して、対応策を考える必要があります。

それが「チームケア」であり、他職種の情報や意見も重要です。グループワークで検討したことは、介護士その他の多職種で情報共有して、介助に繋げることが重要です。下記に対応策を紹介しましょう。

ポイント1
あくまでも利用者本人の意思を尊重しよう。
ポイント2
利用者の気分の良いタイミングで入浴へ誘導する。
ポイント3
入浴拒否が強い利用者に対しては、足浴から試みてみる。

事例から学んだこと

入浴介助をする際には、すべてのケアスタッフが利用者の状態をよく理解して、その時の気分や状態に合わせて、共通理解を持って対応をすることが大切です。

入浴介助は集団で行いがちで業務を優先するあまり、入浴拒否している利用者に対しては無理強いしてしまうことがあるので、拒否している際は、時間をおいてから個別で入浴することも大切です。

チームケアはなぜ必要なの?

介護現場での認知症の対応には、介護士同士のチームケア、またそれ以外の多職種を含めたチームケアが、認知症利用者の介助や支援をする時には大切です。
その人、本人に合った個別のケアや集団でのケアをするうえで、情報共有や連携は欠かせません。どうしたら良いケアができるか、みんなで考えて、共通認識で介護することが重要です。

■まとめ

認知症の利用者に対する、入浴拒否と言う問題についてみてきましたが、いかがでしたか?
大事なポイントは、入浴拒否をする理由や対策をグループワークなどで他職種の職員と考えながら、一緒に協労していくことが認知症や他の利用者の介助には重要となります。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 0 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

大阪府のオススメ介護職求人

正社員株式会社ケア21 たのしいデイたなべ
大阪府 株式会社ケア21 たのしいデイたなべ
施設デイサービス
【東住吉区】残業少なめ♪デイサービスにて生活相談員の募集です!
【募集職種:生活相談員】
大阪府大阪市東住吉区田辺二丁目11-43
正社員
非常勤
株式会社ライフケア森本 グループホーム四季はる
大阪府 株式会社ライフケア森本 グループホーム四季はる
施設グループホーム
残業少なめ!長原駅近くのグループホームにて正社員・パートの同時募集!
【募集職種:介護職・ヘルパー】
大阪府大阪市平野区長吉出戸6-14-38
正社員株式会社エイジケア  エイジ・ガーデン北加賀屋
大阪府 株式会社エイジケア エイジ・ガーデン北加賀屋
施設有料老人ホーム
西成区ある介護付有料老人ホームで計画作成責任者の募集です☆
【募集職種:ケアマネージャー】
大阪府大阪市西成区南津守7丁目4番32号

おすすめコラム

知っておきたい!介護士の労働時間
No.138 知っておきたい!介護士の労働時間

高齢化の進む現代の日本になくてはならない職業、介護士。全国の様々な施設で大勢の介護士が活躍しています。これから介護士を目指す方も、既に現役の介護士として働いている方も、今1度介護士の労働時間についておさらいしてみましょう。

続きを読む
介護士から見た利用者さんの観察ポイントを一人ひとりに!!
No.178 介護士から見た利用者さんの観察ポイントを一人ひとりに!!

介護の現場で介護士として働く人は、サービス利用者の方をどのように観察をしながら介助支援して行けば良いのでしょうか。今回はどこを観察するのか、どこがポイントなのかを詳しく紹介します。

続きを読む
医療行為と介護士の関係とは
No.164 医療行為と介護士の関係とは

介護士は業務の中で利用者の介護を中心に、生活の自立支援や介助を行います。しかし、これらは医療行為になるのではと疑問を抱く方もいます。介護士が行っても良い医療行為と認められていない医療行為等、医療行為と介護士の関係について詳しく解説します。

続きを読む
介護士のやりがい
No.172 介護士のやりがい

介護士のやりがいとは、利用者さんからやその家族からのねぎらいの言葉や感謝の言葉をいただいたときなどや、利用者さんが回復していく過程に立ち会えることが何よりやりがいを感じる時なのではないでしょうか。

続きを読む
成長産業の分野別にみる介護業界のランクとは?~
No.30 成長産業の分野別にみる介護業界のランクとは?~

介護職員として現場で働いている方にとって今後、介護業界は「どうなるのだろう」という将来に対しての心配や悩みも多いことでしょう。今回は介護業界が今後、成長していく仕事なのか解説してみましょう。

続きを読む
介護サービスの施設介護と居宅介護の種類
No.28 介護サービスの施設介護と居宅介護の種類

介護が必要になったらまず、市町村の介護係の窓口で申請を行い、介護認定を受けることになります。それによって要支援・要介護の認定が決定すれば、介護サービスを受けることができます。どの様な種類の介護サービスがあるのか解説していきましょう。

続きを読む
理想の職場を見つける
介護職求人・転職情報ケアジョブ】をご覧の方へ

ケアジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちケアジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »