介護の着脱介助方法の注意点とズボンの履かせ方のポイント|介護職専門 お悩み解決コラム ケアジョブ
  1. »
  2. »

No.59 介護の着脱介助方法の注意点とズボンの履かせ方のポイント

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

介護の業務には「着脱介助・排泄介助・移乗介助・移動介助・食事介助・入浴介助」と色々ありますが、どの介助も最初のうちは、要領を得ないと難しいものです。今回は、着脱介助の中でも片麻痺の方のズボンの履かせ方の「コツや注意点」について、解説していきましょう。

着脱介助とは?

着替えを介助する行為ですが、認知症の方や片麻痺などで自分では衣服を脱いだり着たりすることが困難な方を介助することを言います。訪問介護や施設介護で食事の後などには特に衣服が汚れることが多いため、こまめに着替えをすることで利用者さんの清潔保持のためには、欠かせない介助です。また入浴介助においても着脱介助は必要不可欠です。

ズボンの着脱介助の注意点

ズボンを履かせる介助は、トイレでの排泄介助後や居室でのズボンの着替え・入浴後に行うことが多いのですが、ズボンの着脱介助は立位保持(立つことができる)が可能でしたら手すりなどをしっかり掴んでもらいながら、転倒予防に十分に注意して行いましょう。

着脱介助の注意点

○認知症の方の着脱介助
認知症の方の着脱介助で注意することは、衣服の着脱方法は分からないが、身体的には問題がなく介護士が一緒になって介助をすれば着脱が可能の場合、利用者本人に声かけしながら少しの介助で衣服を脱いだり着たりするようにしましょう。それが利用者本人の自立支援に繋がり身体機能の低下予防になります。

○片麻痺がある方の着脱介助
片麻痺がある方でしたらできるだけ、イスなどに座らせて座位保持が安定した状態で行い麻痺側に倒れることがありますので、介護士が常に側について着脱介助を行います。出来れば転倒予防のため2人で行う方が良いでしょう。

○完全麻痺の方の着脱介助
完全麻痺の方でしたら、上半身(上肢)・下半身(下肢)ともに麻痺があり、拘縮や伸展がある場合、着脱介助をおこなうのは骨折やケガなどに繋がるリスクがありますので、2人で介助を行う方が良いでしょう。

片麻痺の方の着脱介助の基本は「脱健・着患」

「脱健着患」とは、衣服やズボンなどを脱がす介助の場合、健側から脱がして次に患側を脱がしておこないます。着せる時には、患側から着せて次に健側をつけさせていくように介助します。基本通りに行うことで麻痺側の腕や足に負担をかけずに、また、ケガや骨折予防になります。

私の体験談(着脱介助について)

着脱介助は慣れないと、とても難しい介助です。施設には色々な方がいて、元気な方や認知症で入浴拒否をする方・片麻痺や完全麻痺の方と様々です。私が勤めていた介護老人保健施設でも、例外ではありませんでした。
新人の時は、仕事に慣れるまでは麻痺のない方の介助を1人で任せてもらっていたのですが、片麻痺、完全麻痺の方の着脱介助は先輩介護士に付いてもらい、一緒に行ったものでした。それでも慣れないうちは、介助が終わる頃には、汗びっしょりになっていました。
介護士にとって様々な介助がありますが、特に着脱介助は基本をしっかり押さえて安全な介助を行うことの重要性を感じました。

■まとめ

着脱介助は、声かけをしながら相手のできる範囲内は自分で着脱してもらい、安全に行うのが基本となります。また、片麻痺のある方に対しては「脱健着患」を守り、完全麻痺の方には、2人で介助することが介助される方も不快感なく、安全な着脱介助につながることでしょう。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 0 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

福岡のオススメ介護職求人

正社員社会福祉法人至誠会福祉会 グループホームレイクウッド久山
福岡県 社会福祉法人至誠会福祉会 グループホームレイクウッド久山
施設グループホーム
【糟屋郡】グループホームにて正社員の介護職員の募集です!
【募集職種:介護職・ヘルパー】
福岡県糟屋郡久山町大字猪野字池の浦1610-40
パート
(非常勤)
株式会社サポート グループホーム ピアおざさ
福岡県 株式会社サポート グループホーム ピアおざさ
施設グループホーム
【福岡市中央区】グループホームで常勤パートの介護職員の募集です。
【募集職種:介護職・ヘルパー】
福岡県福岡市中央区小笹1-14-2
正社員社会福祉法人誠和会 小規模多機能ホーム 荒江の家
福岡県 社会福祉法人誠和会 小規模多機能ホーム 荒江の家
施設小規模多機能型施設
【福岡市早良区】小規模多機能ホームで正社員のケアマネージャーの募集!
【募集職種:ケアマネージャー】
福岡県福岡市早良区荒江3-20-3

おすすめコラム

10年後の介護を考える
No.51 10年後の介護を考える

人手不足や離職率の高さで何かと課題の多い介護業界ですが、高齢化の進行に伴い、国はいろいろな施策を講じてきましたが、なかなかうまく成果が出ていないのが現状です。 今回は、介護業界の10年後について考えてみたいと思います。

続きを読む
介護の分類を把握する~居宅サービス・施設サービス編~
No.2 介護の分類を把握する~居宅サービス・施設サービス編~

介護サービスが必要になった場合「どのようなサービスが利用でき」「どのようなサービスが適しているのか」良く理解するために、様々な介護サービスの分類のうち今回は、居宅サービスと施設サービスの内容について解説していきましょう。

続きを読む
介護士の労働は悪いことばかりではない!
No.222 介護士の労働は悪いことばかりではない!

介護士として働く時にネガティブなイメージを持っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。しかし介護士の職業は、多くの方に充実感と喜びをもたらす意義のある仕事です。今回は、悪いことばかりではない介護士の労働の楽しさと喜びをご紹介します。

続きを読む
介護に関係のある「ノーマライゼーション」とは何か?
No.91 介護に関係のある「ノーマライゼーション」とは何か?

福祉に対する基本的な考え方や姿勢のことを「ノーマライゼーション」と言います。 ノーマライゼーションは仕事をしていく上で、介護の重要な考え方の1つになります。今回はノーマライゼーションと生活支援(看護)の関係を調べていきたいと思います。

続きを読む
介護士の慰労金5万円とはどの様な制度だったのか
No.161 介護士の慰労金5万円とはどの様な制度だったのか

新型コロナの世界的な流行を受け、国は高齢者と介護職員を支援するために慰労金の給付をしました。しかし令和4年3月現在は申請終了となっています。新たに福祉・介護職員処遇改善臨時特例交付金の給付が決まっているため、交付金の概要を中心に解説します。

続きを読む
介護士に向いている人の特徴と資質とは
No.224 介護士に向いている人の特徴と資質とは

介護士に向いているのかわからないという方も多いのではないでしょうか。介護士の仕事は、人間関係のスキルと専門知識が要求されます。向いている人は、様々な特徴や資質を持っています。今回は、介護士に必要な特徴や資質についてご紹介します。

続きを読む
理想の職場を見つける
介護職求人・転職情報ケアジョブ】をご覧の方へ

ケアジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちケアジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »