家族介護で知っておきたい認知症の進行段階|介護職専門 お悩み解決コラム ケアジョブ
  1. »
  2. »

No.33 家族介護で知っておきたい認知症の進行段階

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

高齢者が増加して、それと比例して認知症になる高齢者も増えています。厚生労働省の予測では、2012年には軽度認知症も含めると462万人であったが、2025年には約700万人時代が到来するだろうとの推計です。
今回は、認知症の段階的な症状について解説していきましょう。

認知症について

認知症で一番多いのがアルツハイマー型ですが、すべての認知症の約55%と半数を占めています。また認知症は、大まかに分けて初期段階と中期段階・後期段階に分けることができます。その中でも認知症の症状には、中核症状と行動・心理症状を呈するBPSD(徘徊その他の症状)に分けられます。

中核症状とは

脳の神経細胞が壊れてしまい、阻害されて直接おこる症状です。

  • 記憶障害
  • 見当識障害
  • 判断力低下
  • 理解力の低下
  • 失行・失認

BPSDの症状とは

  • 徘徊
  • うつ状態
  • 不安や幻覚・妄想
  • 興奮
  • 暴力行為
  • 意欲低下
  • 怒りっぽくなる

認知症の進行段階

◎初期段階

  1. 繰り返し同じ話をしたり、また数分後、同じこと言う。
  2. 直前の出来事や行動の記憶がなくなり数分前のことを忘れる。
  3. 物取られ妄想が多くなる。家族などの身内を疑うことが多い。
  4. これまで好きだった趣味などに、興味が無くなり無関心になる。
  5. 物忘れや何をしていいか分からないために、それを取り繕うとして作り話をする(作話)。
  6. 時々、抑うつ症状と同じ症状がでることがある。

初期段階では、主に記憶障害が進行してくることが多く、家族などがよく観察しないと分からないことが多い。特に、「時間」「季節」「場所」「人」が分からなくなる、軽度の見当識障害の症状が出てきます。認知症を早期発見するためにも、大事な時期と言えるでしょう。

◎中期段階

  1. 見当識障害がひどくなる傾向にあります。
  2. 目的もなく歩いて、帰る家が分からない徘徊、また夜間に出ることが多い妄想など。
  3. 家事などの仕方が分からなかったり、買い物や料理ができなくなる。
  4. 不潔行為がある(失禁やろう便行為)
  5. 日常生活に支障をきたし、介助が必要となる。

身体的には、元気で心理的な問題からくる徘徊や不潔行為が出てくることで、認知症の介護で一番大変な時期(段階)と言えるでしょう。

◎後期段階

  1. 寝たきりの状態になる。
  2. 家族を理解できなくなる。
  3. 失語症になる、会話ができなくなる(意思の疎通ができなくなる)。
  4. 表情が無くなり反応が乏しくなる。
  5. 意思の疎通ができないため、便意や尿意を訴えられず失禁が日常化する。

後期になると、ほとんど寝たきりの状態になることが多く、また家族の顔や名前などが理解できなくなるので家族にとっては、とてもショックなことだと思います。表情や発語・反応が乏しくなるということが大きな特徴です。

■まとめ

いかがでしたか、認知症が進行していく段階についてみてきましたが、まだ認知症は完治することが確立していませんが、進行を緩やかにすることは可能です。周りの家族も初期の段階で、よく観察して初期症状に気付き早めの対応をすることが大切です。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 0 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

札幌市のオススメ介護職求人

正社員社会福祉法人ノテ福祉会 特別養護老人ホーム ノテきくすいの里
北海道 社会福祉法人ノテ福祉会 特別養護老人ホーム ノテきくすいの里
施設小規模多機能型施設
年間休日113日♪特別養護老人ホームで正社員の介護職員の募集です!
【募集職種:介護職・ヘルパー】
北海道札幌市白石区菊水元町4条1丁目1-1
正社員株式会社オストジャパングループ グループホームいきいき栄
北海道 株式会社オストジャパングループ グループホームいきいき栄
施設グループホーム
9名×2ユニット定員18名のグループホームの支援、介護求人♪
【募集職種:介護職・ヘルパー】
北海道札幌市東区北42条東5丁目3番1号
正社員社会福祉法人ノテ福祉会 特別養護老人ホーム ノテふるさと
北海道 社会福祉法人ノテ福祉会 特別養護老人ホーム ノテふるさと
施設特別養護老人ホーム
年間休日113日♪訪問リハビリテーションで正社員の作業療法士の募集です!
【募集職種:作業療法士(OT)】
北海道札幌市清田区真栄434番地6 アンデルセン福祉村

おすすめコラム

介護のための休職~使える制度にはどんな種類があるの?~
No.82 介護のための休職~使える制度にはどんな種類があるの?~

介護をするために、休職しなければならなくなった時、どんな制度があってどんな使い方ができるのか?見ていきましょう。

続きを読む
介護の歴史を振り返る
No.66 介護の歴史を振り返る

介護の歴史を振り返ると、高齢者福祉制度がどのように変わってきたかが分かります。2000年に始まった「介護保険制度」が誕生した背景には、介護の歴史が深く関わってきます。今回は、介護の歴史を紹介したいと思います。

続きを読む
介護士のたん吸引には喀痰吸引等研修修了が必要
No.122 介護士のたん吸引には喀痰吸引等研修修了が必要

喀痰(たん)吸引は、医療行為で本来医師や指示を受けた看護師にしか行えません。きちんとした知識や技術、経験を積んだ人にしか出来ない為です。しかし、近年は法律により一定の研修を修得修了した介護職員も行う事が認められています。

続きを読む
介護で行われる寝返り介助の重要性
No.49 介護で行われる寝返り介助の重要性

健康な人は、一晩寝ている間に20回から30回の寝返りをうつといわれています。では、寝たきりになって、自力で寝返りがうてなくなるとどうなるのでしょうか? 今回は、寝返りがうてないことでおきる弊害について考察してみましょう。

続きを読む
介護の現場で行われているレクリエーションの効果
No.47 介護の現場で行われているレクリエーションの効果

デイサービスや介護施設では、さまざまなレクリエーション(以下レクという)が行われています。その形態や内容は、それぞれ介護職員が工夫を凝らしたものが多くあります。 今回は、レクの目的とその効果について考察してみましょう。

続きを読む
介護の面から考える2025年問題
No.35 介護の面から考える2025年問題

皆さんは、介護の2025年問題についてご存知でしょうか?「どんな問題なの?」と思っている方のために、今回は2025年問題について詳しく解説してみたいと思います。

続きを読む
理想の職場を見つける
介護職求人・転職情報ケアジョブ】をご覧の方へ

ケアジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちケアジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »