介護士のたん吸引には喀痰吸引等研修修了が必要|介護職専門 お悩み解決コラム ケアジョブ
  1. »
  2. »

No.122 介護士のたん吸引には喀痰吸引等研修修了が必要

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

喀痰(たん)吸引は、医療行為で本来医師や指示を受けた看護師にしか行えません。喀痰吸引は、身体に重大な影響を及ぼす事がありきちんとした知識や技術、経験を積んだ人にしか出来ない為です。しかし、近年は法律により一定の研修を修得修了した介護職員も行う事が認められています。

喀痰吸引等制度

喀痰吸引はこれまで法律上の医療行為とされ例外を除き医師と医師の指示の下で看護師、准看護師だけが行えましたが、平成24年の社会福祉士及び介護福祉士法の改正により一定の研修を受けた介護職員等が法的に定められた教育及び条件の下で、たんの吸引と経管栄養ができるようになりました。

必要な条件と認証

〇実務者研修と喀痰吸引等研修修了者
喀痰吸引などを実施するには次の事を満たしている必要があります。

  • 実務者研修や喀痰吸引等研修を修了後の介護職員である事
  • 研修後に認定証交付を受けている者
  • 医療行為を実施する施設や事業所が喀痰吸引等事業者の受入登録をしている事

喀痰吸引等研修

喀痰吸引等研修は法改正により介護職員でも研修を修了したら喀痰吸引と経管栄養を実施できる新しく制定された資格です。

〇喀痰吸引等研修で取得できる行為
実務者研修や喀痰吸引等研修の修了後にできる医療行為は下記の通りです。

【喀痰吸引】
・口腔内喀痰吸引
・鼻腔内喀痰吸引
・気管カニューレ内部喀痰吸引
口腔内と鼻腔内喀痰吸引については、咽頭の手前までが許容限度になります。
【経管栄養】
・経鼻経管栄養
・胃ろう経管栄養
・腸ろう経管栄養
【不特定多数の人】
・鼻腔内のたん吸引
・気管カニューレ内部のたん吸引
・口腔内のたんの吸引
・経鼻経管の経管栄養
・胃ろう又は腸ろうの経管栄養
【特定の人】
・筋ジストロフィー
・心身障害者、療養患者
・高位頚髄損傷
・遷延性意識障害
・筋萎縮性側索硬化症(ALS)又は神経、筋疾患

喀痰吸引等研修の種類

喀痰吸引等研修は第1号研修〜第3号研修があり選択する内容によって研修が変わります。

〇第1号研修
主にたん吸引と経管栄養の研修を行い研修修了後、不特定多数の人にたん吸引などを行う事ができます。
〇第2号研修
喀痰吸引等研修の中から選択して修了後に、医療行為を1号と同じく不特定多数の人に実施できます。
〇第3号研修
第3号研修は特定の人に対して必要な行為が実施できる研修です。主に訪問介護員や特別養護老人ホーム、特別支援学校教員、介護施設などで働く者を受講対象にしていますが医療行為をする場合は第3号研修の修了が必要です。
■まとめ
医療ケアが必要な利用者は施設・在宅を問わず増え、それに対応できる人材は少なく、これからはたん吸引や経管栄養といった医療ケアもできる介護職員としてのスキルは場所を選ばず求められています。喀痰吸引研修は就職の際にも有利になりますので研修受講検討をしてみてはいかがでしょうか。
カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 0 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

福岡のオススメ介護職求人

正社員株式会社SOYOKAZE 二日市温泉長寿苑そよ風
福岡県 株式会社SOYOKAZE 二日市温泉長寿苑そよ風
施設有料老人ホーム
筑紫野市にある有料老人ホームで介護職の募集です!介護職未経験者可◎
【募集職種:介護職・ヘルパー】
福岡県筑紫野市武蔵1-1-24
正社員社会福祉法人ひのき会 地域密着型特別養護老人ホーム陽だまり
福岡県 社会福祉法人ひのき会 地域密着型特別養護老人ホーム陽だまり
施設特別養護老人ホーム
【城南区】残業少なめ☆特別養護老人ホームにて介護職員の募集です!
【募集職種:介護職・ヘルパー】
福岡県福岡市城南区東油山1丁目33-11
正社員株式会社毎日介護タクシー デイサービスセンター八女津媛
福岡県 株式会社毎日介護タクシー デイサービスセンター八女津媛
施設デイサービス
人気の日勤帯求人!デイサービスで介護職員さんの募集です♪
【募集職種:介護職・ヘルパー】
福岡県八女市本町1番360

おすすめコラム

介護士が個人目標を立てる上で重要なこと
No.237 介護士が個人目標を立てる上で重要なこと

介護士が個人目標を立てる際には、慎重な計画と具体的な目標設定が不可欠です。でも、どのように目標を立てていいかわからないというのもあるでしょう。今回は、介護士が個人目標を立てる上で重要なポイントについてご紹介します。

続きを読む
介護士のストレスとその解消方法
No.221 介護士のストレスとその解消方法

介護士は高い責任とプレッシャーを抱えながら、高度なスキルと感受性を要求される仕事をしています。非常に充実感のあるものである一方で、様々なストレス要因を抱えています。今回は、介護士が抱えるストレス要因とその解消方法について詳しく説明します。

続きを読む
離職を防ぐにはどうすればよい? 介護士の人手不足の原因と対策
No.159 離職を防ぐにはどうすればよい? 介護士の人手不足の原因と対策

介護士の人手不足の原因は何なのでしょうか。人手不足を改善するための対策や、離職を防ぐための働きやすい職場づくりのポイントなどについて見ていきましょう。対策や職場づくりのポイントなどを理解し、人手不足の改善に役立てましょう。

続きを読む
介護士と心理の関係について
No.208 介護士と心理の関係について

介護士と心理の関係について考えるとき、身体的なケアだけでなく心理的なサポートも重要であることが明らかになっています。今回は、介護士と心理の関係についてご紹介します。

続きを読む
介護現場の無資格から、国家資格の介護福祉士を目指そう
No.21 介護現場の無資格から、国家資格の介護福祉士を目指そう

介護の仕事をしていて無資格からでも介護福祉士の国家資格を取得するには、どのようにしたら良いのか何でいる方もいるはずです。今回は、介護福祉士の国家資格を取得するための方法について紹介します。

続きを読む
介護で連携が大切な理由
No.95 介護で連携が大切な理由

介護事業所には、介護職以外にも医師・看護師・生活相談員・介護支援専門員など様々な専門職がいます。今回は介護職員間の連携を含め、同じ事業所内で働く他職種とどのようにチームとして、連携を取りながら業務しているのかを見ていきましょう。

続きを読む
理想の職場を見つける
介護職求人・転職情報ケアジョブ】をご覧の方へ

ケアジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちケアジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »