介護士の遅番勤務の流れと責任とは|介護職専門 お悩み解決コラム ケアジョブ
  1. »
  2. »

No.210 介護士の遅番勤務の流れと責任とは

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

遅番勤務は、夕方から夜間にかけての時間帯で、患者や利用者のケアやサポートを行う責任が求められます。介護士の遅番についてわかっていることとわからないことがあるのではないでしょうか。今回は、介護士の遅番勤務の流れと責任についてご紹介します。

シフトの始まりと報告

遅番勤務は通常、午後から始まります。この時間には、担当者はシフトの開始前に前回の担当者からの報告や連絡事項を確認します。報告書や書類を読み、利用者の状態や特別なケアやニーズ、重要な指示を把握します。利用者の状態を正確に理解し、円滑な引継ぎを行うことが重要です。また、チームメンバーとのミーティングや連絡事項の共有が行われる場合もあります。

利用者のケアと生活支援

遅番勤務中は、利用者のケアと生活支援が中心になります。介護士は、利用者の身体的・心理的なケアや日常生活のサポートを提供します。入浴のサポートやトイレの介助、食事の準備や摂取の援助、薬の管理、体位変換、スキンケアなどの身体的なケア、移動支援などが含まれます。また、利用者の個別のニーズや要望に応じたサポートを提供するために、コミュニケーションや適切な技術の使用が重要です。
また、遅番勤務中に他の介護士や看護師、医師との連携が欠かせません。利用者のケアや状態、特別なケアや処置の必要性などを正確に共有することが重要です。チームとの連携は、利用者の安全と適切なケアの提供に不可欠です。また、介護記録の作成も重要な責任です。

夜間のケアと安全管理

遅番勤務が夜間にかかる場合、介護士は利用者の夜間のケアと安全管理に責任を持ちます。夜間は利用者の安心と安全が最優先です。介護士は、ベッドサイドでのケア、不安や痛みに対するサポート、モニタリングなどを行います。夜間のケアには、利用者の快適さや安定性を確保するための工夫が必要です。また、施設や病院内の安全管理やセキュリティにも留意し、利用者の安全を守るための措置を取ります。

シフトの終わりと引継ぎ

遅番勤務の終わりには、次の担当者への引継ぎが行われます。利用者の状態や夜間のケアに関する情報を正確に伝えます。その日の出来事や重要な点を記録し、次のシフトへのスムーズな引継ぎを行います。また、必要な連絡事項や報告事項を共有し、チーム全体の連携を促進します。遅番勤務の流れを把握し、効果的かつ安全なケアを提供するために必要なスキルと責任を理解しましょう。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 0 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

札幌市のオススメ介護職求人

パート
(非常勤)
長生会病院
北海道 長生会病院
施設病院
【札幌市/北区】病院でパートの介護員の募集です♪週3日~相談可◎
【募集職種:介護職・ヘルパー】
北海道札幌市北区北25条西16丁目2番1号
正社員
非常勤
社会福祉法人ノマド福祉会 デイサービスセンターはる北17条
北海道 社会福祉法人ノマド福祉会 デイサービスセンターはる北17条
施設デイサービス
札幌市北区にあるデイサービスで正社員・パートさんの同時募集です☆
【募集職種:介護職・ヘルパー】
北海道札幌市北区北17条西3丁目2-1
契約社員医療法人社団豊生会 豊生会元町総合クリニック
北海道 医療法人社団豊生会 豊生会元町総合クリニック
施設その他
【札幌市東区】クリニックで看護補助スタッフの募集!経験不問◎
【募集職種:介護職・ヘルパー】
北海道札幌市東区北25条東20丁目7−1

おすすめコラム

介護士を続けていくためのメンタルケア
No.226 介護士を続けていくためのメンタルケア

介護士は高い責任を負い、患者との感情的なつながりや身体的なケアなど、様々なストレス要因にさらされています。そのため、メンタルケアが重要です。今回は、介護士を続けていくためのメンタルケアに焦点を当て、具体的なステップについてご紹介します。

続きを読む
介護業界・今後の展望について
No.76 介護業界・今後の展望について

高齢者が増加している現在の日本において、2025年問題で更に人材不足が深刻化を増すことが懸念されている介護業界ですが、その反面明るい話題もあります。そのような様々な問題と今後の介護業界の展望についてまとめてみました。

続きを読む
多忙な介護士を志す方に必須の自己メンタルケア
No.123 多忙な介護士を志す方に必須の自己メンタルケア

介護職の離職理由の多くは、ストレスによる体調不良や精神疾患です。精神がすり減ってしまう前に、自己のメンタルケアの方法やストレスを溜めこまないコントロール方法を考えていきます。

続きを読む
レクリエーションが苦手な介護士さんへ
No.169 レクリエーションが苦手な介護士さんへ

デイサービスやその他の施設で、介護士と施設利用者が楽しく身体を動かすレクリエーション。しかし、中にはレクリエーションが苦手という意識を持っている介護士さんもいるのではないでしょうか?今回は、そんなあなたに読んで頂きたい内容となっています。

続きを読む
需要の拡大と共に将来性も期待できる介護士という仕事
No.151 需要の拡大と共に将来性も期待できる介護士という仕事

日本は高齢化の一途をたどり介護の需要も増加しています。その一方では、介護職の現場では人手が足りないという現状があります。介護士の需要の増加に伴う将来性というものについて目を向けてみましょう。

続きを読む
介護士だけれどレクリエーションが苦手!
No.129 介護士だけれどレクリエーションが苦手!

介護士のお仕事で避けては通れない重要なお仕事がレクリエーションです。雰囲気作りや場を盛り上げるのが苦手だと感じている方も多いと思います。今回は、レクリエーションが苦手な方々に企画の仕方、対策などをまとめてみました。参考にしてみて下さい。

続きを読む
理想の職場を見つける
介護職求人・転職情報ケアジョブ】をご覧の方へ

ケアジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちケアジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »