介護士とは?基本から抑えよう!|介護職専門 お悩み解決コラム ケアジョブ
  1. »
  2. »

No.211 介護士とは?基本から抑えよう!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

介護士は、高齢者や障害者など、日常生活に支援が必要な人々のケアを行う専門職です。身体的なケアや生活支援、心理的なサポートを提供します。今回は、介護士とはどういうものなのか、基本から抑えましょう。

介護士の役割と職務内容

介護士の主な役割は、高齢者や障害者など、日常生活に支援が必要な人々のケアを行うことです。また、身体的なケアだけでなく、生活支援や心理的なサポートも提供します。
具体的な介護士の職務内容としては、以下のようなことが挙げられます。
まず、身体介護です。介護士は、入浴、排泄、食事の介助など、日常生活動作の支援を行います。高齢者や身体障害者の方々は、これらの日常的な動作において支援が必要となる場合があります。介護士は、そのニーズに合わせた丁寧なケアを提供します。
次に、心理的サポートです。高齢者や障害者の方々は、孤独感や不安感を抱えることがあります。コミュニケーションを通じて心のケアを行い、介護士は心理的な支えになります。また、笑顔や優しさを持ちながら寄り添うことが重要です。

介護士の必要なスキルと資質

介護士には、様々なスキルと資質が求められます。これらのスキルと資質を持つことで、より質の高い介護サービスを提供することができます。
例えば、コミュニケーション能力です。介護士は、円滑なコミュニケーションが必要です。簡単に言えば、意思を尊重し、感情を理解し、適切に対応する力が求められます。
また、忍耐力と優しさも必要になるでしょう。介護は時に体力的・精神的にも負担がかかることがあります。介護士は忍耐力と優しさを持ちながら、丁寧なケアを提供することが求められます。
そして、介護士として介護の基本知識や技術を身につけることが必要です。特に、身体介護に関するスキルの習得が重要です。介護の現場では、正確な知識と技術が健康や安全を守るために欠かせません。

介護士の資格

介護士として働くためには介護職員初任者研修の取得が必要です。介護の基本知識と技術を習得するための資格であり、介護士としての最低限の要件となります。資格取得を経て、実務経験を積むことで、介護士としてのスキルを向上させることができます。
その後、実務者研修や介護福祉士試験の受験を検討するのもよいでしょう。

介護士のキャリアパス

介護士は、さまざまなキャリアパスがあります。自身の興味や能力に応じて、様々な道を選択することができます。
老人ホームや特別養護老人ホームなどの施設での介護業務が主なキャリアパスです。クライアントが安心して暮らせるよう、入居者一人ひとりに合ったケアを提供します。
それ以外にも、自宅での生活支援や訪問介護など、在宅でのケアに従事することも可能です。在宅ケアは、クライアントが自宅での生活を継続できるようにサポートする重要な役割を果たします。また、障害者福祉施設や児童養護施設など、さまざまな福祉施設での活躍ができます。特に、障害者の方々に対する支援は、専門的な知識とスキルが求められます。介護の養成学校や研修機関で教育者として活躍することも選択肢の一つでしょう。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 0 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

広島県のオススメ介護職求人

正社員医療法人紘友会 福山友愛病院
広島県 医療法人紘友会 福山友愛病院
施設病院
広島県福山市水呑町にある病院での看護補助さんの求人です♪
【募集職種:介護職・ヘルパー】
広島県福山市水呑町7302番地2
正社員
非常勤
医療法人社団絆 デイサービス みなみたけやの湯
広島県 医療法人社団絆 デイサービス みなみたけやの湯
施設デイサービス
南竹屋町バス停より徒歩3分!土日休み☆デイサービスでパートさんの募集です!
【募集職種:介護職・ヘルパー】
広島県広島市中区南竹屋町5番8号
正社員社会医療法人社団沼南会 沼隈病院
広島県 社会医療法人社団沼南会 沼隈病院
施設病院
【福山市】残業少なめ☆病院にて正社員の看護助手の募集です!
【募集職種:介護職・ヘルパー】
広島県福山市沼隈町中山南469-3

おすすめコラム

介護士であれば知っておきたい利用者のプライバシー保護
No.195 介護士であれば知っておきたい利用者のプライバシー保護

利用者の情報は、2005年施行の個人情報保護法、2004年規定の「医療・介護関係事業者における個人情報の適切な取り扱いのためのガイドライン」に基づき管理・使用が必要になります。 今回は、利用者のプライバシー保護についてご紹介します。

続きを読む
介護士の需要は今後どうなるのか?不安解消!
No.190 介護士の需要は今後どうなるのか?不安解消!

介護士になり将来が不安な方は、いらっしゃるのではないでしょうか。今後の介護士の需要がわからずになかなか一歩が踏み出せないこともあるようです。 そこで今回は、そのような不安を解消するために介護士の需要は今後どうなるのかについてご紹介します。

続きを読む
介護職員とのコミュニケーションが利用者の生きがいに繋がる
No.48 介護職員とのコミュニケーションが利用者の生きがいに繋がる

介護現場では、業務に追われて忙しいあまり、利用者と会話をする時間が持てないことがあるあると思います。今回は、利用者とのコミュニケーションの取り方について考えてみましょう。

続きを読む
介護士の働き方を見てみよう!
No.189 介護士の働き方を見てみよう!

介護士として働きたいという方はどういう働き方があるのか全体像を理解できていないという方もいらっしゃると思います。全体像を理解することで自分に向いている働き方を選択することができます。今回は、介護士の働き方を見ていきましょう。

続きを読む
介護施設での担当者会議はなぜ必要? 事例を通しての体験談
No.60 介護施設での担当者会議はなぜ必要? 事例を通しての体験談

担当者会議とは、一般的にはケアマネが中心となり、利用者やその家族・担当者に関わるサービス機関や専門職で、サービス利用者の課題について話し合われる会議を指しますが、介護現場での担当者会議は、どのような場合に行われるのか考察してみました。

続きを読む
介護報酬改定4つの柱~そもそも介護報酬とは何か~
No.37 介護報酬改定4つの柱~そもそも介護報酬とは何か~

介護保険の仕組みは、2018年には3割負担へと変更になりました。今回は、2018年第7期の改正で介護報酬の費用負担割合の違い・条件はどのように変わったのか、そもそも介護報酬とは何なのか見ていきましょう。

続きを読む
理想の職場を見つける
介護職求人・転職情報ケアジョブ】をご覧の方へ

ケアジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちケアジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »