介護士による経管栄養は、違法に当たるのか否か。|介護職専門 お悩み解決コラム ケアジョブ
  1. »
  2. »

No.171 介護士による経管栄養は、違法に当たるのか否か。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

自らの力で食べ物や飲み物を摂取することが困難な方に対し、栄養物を直接体内へと送り込む経管栄養。これは医療的措置に相当します。では介護士など、医療とは他分野の資格を所持している人がそのような措置を実施する場合、違法と見なされてしまうのでしょうか。確認していきたいと思います。

違法にならないための条件

結論から申し上げれば、たとえ医療従事者に該当しない介護従事者であっても、定められた条件を満たしてさえいれば、経管栄養への対応に関して違法とされることはありません。

かつては、経管栄養は医療資格を持つ方にしか認められない処置でした。しかし2012年に従来の社会福祉法ならびに介護福祉法が一部改正となり、介護職の方でも着手できる条件が定められたわけです。

医療系職種以外の方が経管栄養を行うための必要条件は、以下の3つです。

  • 1. 措置を行う職員が、喀痰吸引等研修(第1~3号いずれか)を修了していること。
  • 2. 措置を行う職員が、認定特定行為業務従事者の認定証を取得していること。
  • 3. 実施する職員の勤務先が、登録事業者として登録済みであること。

上記1~3をまとめて言い表すならば、喀痰吸引等研修修了によって経管栄養実施の技能を習得した方と、その勤務先である事業所それぞれが、実施する許可を行政から得ていることが必要、ということになります。

喀痰吸引等研修とは

自力で食事が摂れない方への栄養補給と、たんなど呼吸器官のつまりを除去する措置を、主に介護従事者の方が習得するべく設けられた資格です。

介護職においては、国家資格である上位の介護士を取得したとしても、それだけでは経管栄養および喀痰の除去に着手することは、法的に認められません。これら業務に従事される方は、介護系の資格にプラスして、別途この医療行為に関する研修履修も必要となるわけです。

喀痰吸引等研修は、第1号、第2号、第3号という3つの種類に分けられ、それぞれで処置可能な対象者や可能となる処置方法が異なります。

第1号においては、不特定多数の対象者に処置を行うことが認められています。実行可能な処置内容は、喀痰吸引においては、口腔・鼻腔・気管カニューレ内における実施、経管栄養に関しては、胃ろう・腸ろう・経鼻による実施となります。

第2号は、不特定多数に実施可能という点では第1号と同様です。しかしながら、処置内容においては第1号と比較して幾分制限されることとなります。具体的には、喀痰吸引においては口腔および鼻腔、経管栄養では胃ろうまたは腸ろうによる処置が可能となるわけです。

第3号では、特定の身体状況にある方への措置が対象となります。経管栄養における対象者は、筋委縮性側索硬化症ないしそれに類似した神経疾患、筋ジストロフィー、高位頚髄損傷、遷延性意識障害、重症心身障害などを患っている方です。実行可能な処置内容に関しては、喀痰吸引と経管栄養ともに第1号の規定と同様となります。

■まとめ
以上のように、かつては医療従事者にしか認められていなかった経管栄養ですが、現在(2022年7月時点)では必要な条件を経ることで介護従事者でも行えるよう、法整備がなされています。利用者の方々に安心して処置を受けていただく上で、ルールに則った実施体制を取ることが肝要です。
カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 0 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

大阪府のオススメ介護職求人

正社員株式会社ほのぼの デイサービスほのぼの
大阪府 株式会社ほのぼの デイサービスほのぼの
施設デイサービス
ご利用者さまの自分らしい生活を応援する…そんなお仕事始めませんか?
【募集職種:介護職・ヘルパー】
大阪府大阪市福島区玉川二丁目4-30
契約社員株式会社在宅介護トラスト
大阪府 株式会社在宅介護トラスト
施設訪問介護
【八尾市】年間休日120日☆残業少なめ☆ケアマネージャーの募集です!
【募集職種:ケアマネージャー】
大阪府八尾市木の本2-51-2 エメラルドマンション1FS
パート
(非常勤)
株式会社ケア21 デイサービスセンター たのしい家よどがわ
大阪府 株式会社ケア21 デイサービスセンター たのしい家よどがわ
施設デイサービス
【淀川区】週3日~相談OK☆デイサービスにてパートの介護職員の募集です!
【募集職種:介護職・ヘルパー】
大阪府大阪市淀川区十三元今里1-9-6

おすすめコラム

介護のポイントとは?
No.22 介護のポイントとは?

高齢に伴い認知症を発症するリスクが高まっていきます。2025年には認知症高齢者が700万人に達するとの推計が出ており、実に65歳以上の5人に1人が認知症になることになります。今回は、介護のポイント「認知症介護」をまとめましたので見ていきましょう。

続きを読む
行政は介護事業所のチェック機関である
No.16 行政は介護事業所のチェック機関である

民間でも介護事業所が運営できるようになり、大手の企業が続々と新規参入してきています。今回は、どのような「法令・基準」で介護事業所を開設することができ、開設後はどのようなことに気を付けて運営すればよいか解説しましょう。

続きを読む
介護士の利用者とのコミュニケーションの仕方
No.194 介護士の利用者とのコミュニケーションの仕方

施設利用者とのコミュニケーションが上手くいかないという介護士の方は多いのではないでしょうか。コミュニケーションが良くとれる方法が知りたい方もいらっしゃるでしょう。今回は介護士の利用者とのコミュニケーションの仕方を見ていきましょう。

続きを読む
安全安定な介護は身体の起こし方から始まる
No.3 安全安定な介護は身体の起こし方から始まる

介護の基本となる移動、移乗動作。慣れないうちは、上半身だけを使って移乗・移動動作をしがちです。このような介助方法を一日に何度も行っていると腰痛の原因にもなりかねません。今回は、移乗・移動の基本について解説していきましょう。

続きを読む
衣服の着脱に気をつけたい介護の仕方(着脱介助)とは?
No.15 衣服の着脱に気をつけたい介護の仕方(着脱介助)とは?

入浴時や、毎朝の衣服の交換で必要になってくるのは「着脱介助」です。特に麻痺がある方でしたら時間もかかりますし、新人にとってはとても難しい介助です。今回は、着脱介助について解説していきましょう。

続きを読む
介護の面から考える2025年問題
No.35 介護の面から考える2025年問題

皆さんは、介護の2025年問題についてご存知でしょうか?「どんな問題なの?」と思っている方のために、今回は2025年問題について詳しく解説してみたいと思います。

続きを読む
理想の職場を見つける
介護職求人・転職情報ケアジョブ】をご覧の方へ

ケアジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちケアジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »