介護動作で見る起こし方の基本|介護職専門 お悩み解決コラム ケアジョブ
  1. »
  2. »

No.63 介護動作で見る起こし方の基本

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ベッドから起こす移乗動作は体格が大きい方や麻痺がある場合は、新人の介助者にとってかなり難しい介助の一つです。移乗動作の基本を知り、安全な介助方法を解説していきましょう。

ベッドからの起き上がり動作・起こし方の基本動作について解説

①利用者さんの膝を立てて、寝返りがしやすいようにします。
②利用者さんの膝と肩に手をあて、横向きにします。その時介助される人に腕を組んでもらうように声掛けすると安全で重心移動が容易に出来ます。
③利用者さんの体は、寝た状態で利用者さんの首の下から手を回し肩に手をあて、膝に手を添えながら両足をベッドから下ろします。
④利用者さんの体を手前に引き寄せ介助者との距離を近付けて起こします。その時、柵を掴むのが可能でしたら声掛けして一緒に起き上がりの介助をしてもらいましょう。
⑤利用者さんがベッドから起き上がったら、介助者は利用者が転倒や転落に注意して利用者さんの体に手をあてて体を安定させましょう。

移乗介助の基本・ボディメカニクスを習得しょう!

ボディメカニクスとは、介助をする際「支点・力点・作用点」の原理を利用して、小さな力を大きな力に変えることで、介護の現場ではさまざまな介助(移乗・歩行・体位変換)が行われています。ボディメカニクスを習得することで、利用者さんも介助者、お互いに負担なく安心・安全に介助することが出来ます。

移乗介助に苦労した新人の頃【経験談】

介護施設に勤めていた新人の頃、多くの人と同じように私も「移乗介助」が苦手でした。自立している方でしたら、声掛けだけで自力で起きてくれます。片麻痺の方ですと半介助で良いのですが、四肢麻痺の方の場合、私たちの施設では2名で介助を行うようにスタッフミーティングで決まっていました。

それは1名で介助することで、転落事故やケガ・骨折のリスクを減らす対策でした。移乗介助に限らず、他の介助方法でも安全が優先されなければいけません。常に不安がある介助方法は、スタッフ皆で検討してから行う事を心掛けて、介護全般をしてきました。
ベテランになってもそれは変わることなく新人にも同じように指導しました。
慣れてくると、気が緩んでついつい要領やコツを覚えて一人で出来るという自信から介助しがちですが、せっかく良い介護をしていても、利用者にケガや事故などがあると施設全体の安全性に繋がりますので常に緊張感を持って介助にあたることが良いでしょう。

■まとめ

要介護者のベッドなどからの起こし方の基本は、出来るだけ本人の身体的機能(残存機能)を利用して移乗動作を行うことです。また、ボディメカニクスを使うことで介護者も利用者さんにも負担なくベッドから起こす移乗介助をすることが出来ます。
重要なことは、起こし方の基本を押さえ安全第一を重視した介助を行うことでしょう。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 0 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

福岡のオススメ介護職求人

パート
(非常勤)
株式会社桜十字 ホスピタルメント桜十字博多
福岡県 株式会社桜十字 ホスピタルメント桜十字博多
施設有料老人ホーム
【福岡市/博多区】有料老人ホームで夜勤専従の介護職員の募集です♪
【募集職種:介護職・ヘルパー】
福岡県福岡市博多区博多駅南3-12-26
正社員医療法人康整会 有料老人ホーム ツーハーツI
福岡県 医療法人康整会 有料老人ホーム ツーハーツI
施設有料老人ホーム
福岡市早良区にあります、有料老人ホームでの介護士求人♪
【募集職種:介護職・ヘルパー】
福岡県福岡市早良区次郎丸5-18-28
パート
(非常勤)
福岡県高齢者福祉生活協同組合 デイサービス夢ひろば
福岡県 福岡県高齢者福祉生活協同組合 デイサービス夢ひろば
施設デイサービス
【八幡西区】残業少なめ☆デイサービスにてパートの介護職員の募集です!
【募集職種:介護職・ヘルパー】
福岡県北九州市八幡西区穴生2-5-91

おすすめコラム

介護費用いくらかかるの? 〜在宅介護と施設介護の比較〜
No.56 介護費用いくらかかるの? 〜在宅介護と施設介護の比較〜

もしも、突然親の介護が必要になった場合、介護にかかる費用はいくらなのか?経済的な面からも大きな負担がかかるのではないかと、とても不安な気持ちになると思います。 今回は在宅サービスや施設サービスについて比較しながら解説しましょう。

続きを読む
在宅介護と介護士の役割
No.219 在宅介護と介護士の役割

在宅介護は、高齢者や身体障害者にとって、自宅で生活し続けるためのサポートが提供される重要な取り組みです。そして、このサポートを提供する中心的な存在が介護士です。今回は、介護士の在宅介護における役割とその重要性についてご紹介します。

続きを読む
行政は介護事業所のチェック機関である
No.16 行政は介護事業所のチェック機関である

民間でも介護事業所が運営できるようになり、大手の企業が続々と新規参入してきています。今回は、どのような「法令・基準」で介護事業所を開設することができ、開設後はどのようなことに気を付けて運営すればよいか解説しましょう。

続きを読む
介護職のための協会
No.88 介護職のための協会

高齢化社会の日本です。福祉関係のお仕事の需要もあり、多くの方が福祉に携わっています。そのため関係する協会も多くあります。今回は介護に関係する協会にどのようなものがあるのか見ていきましょう。

続きを読む
介護士が行うリスクマネジメントへのアプローチ
No.196 介護士が行うリスクマネジメントへのアプローチ

介護士は利用者の家族から無理難題を押し付けられることもあるでしょう。また、介護士は利用者から暴言や暴力をから受けることもあるかもしれません。このようなリスクに対処をするために介護現場におけるリスクマネジメントに注目が集まっているのです。

続きを読む
介護士にはどんなメリットがあるのか知っていますか?
No.110 介護士にはどんなメリットがあるのか知っていますか?

現在、超高齢化社会を迎えている日本を支えるのが介護職です。介護士のニーズは年々増しており、今や介護士という職種は必要不可欠な存在となっています。そこで、就職・転職をお考えの方へ介護士として働くメリットについて紹介します。

続きを読む
理想の職場を見つける
介護職求人・転職情報ケアジョブ】をご覧の方へ

ケアジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちケアジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »