介護士と介護福祉士の違いと役割を知っていますか|介護職専門 お悩み解決コラム ケアジョブ
  1. »
  2. »

No.214 介護士と介護福祉士の違いと役割を知っていますか

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

介護士と介護福祉士は、高齢者や障害者などのサポートを行う重要な役割を担っています。しかし、その職務や資格には違いがあります。今回は、介護士と介護福祉士の違いと役割についてご紹介します。

介護士の役割と資格

介護士は、高齢者や障害者の身の回りのケアや生活支援を主な役割としています。入浴や食事の介助、清掃、体位変換など、日常生活の中でのサポートが中心です。
介護士の資格は、通常、介護職員初任者研修(ヘルパー2級)を修了することで取得できます。研修を終えると、介護施設やデイサービス、訪問介護などで働くことができます。

介護福祉士の役割と資格

介護福祉士は、介護のみならず、利用者の生活全般のサポートや社会参加の促進を担当します。心理的なケアや相談支援、活動の企画・運営も行います。
介護福祉士の資格は、介護福祉士養成課程を修了し、国家試験に合格することで取得できます。高度なケアや支援を提供し、介護計画の立案や実施も行います。

介護士と介護福祉士の役割の違い

介護士と介護福祉士の主な違いは、「役割の幅と深さ」です。介護士は日常的な生活支援に特化し、介護福祉士はより幅広いサポートを提供します。介護福祉士は、心理的なケアや社会的な支援も行い、利用者の生活全般の向上を目指します。

介護士と介護福祉士の連携の重要性

介護士と介護福祉士は連携して働くことが多いです。互いの専門性を活かし、利用者に最適なケアを提供するために連携が欠かせません。そのため、コミュニケーション能力や協力の意識が求められます。連携しあうことによって利用者に最適なケアを提供できるのです。

専門性の向上とキャリアの展望

介護士から介護福祉士へのステップアップも可能です。介護士としての経験を積みながら、介護福祉士の資格を取得することで、より幅広いケアや支援が可能になり、キャリアの幅も広がります。介護福祉士の資格を取得した後も、関連する資格を取得することでスキルを拡充できます。例えば、認知症ケアの資格やリーダーシップ研修などがあります。これによって、より高度なケアを提供できるようになります。

■まとめ

今回は、介護士と介護福祉士の違いと役割についてご紹介しました。
介護士と介護福祉士は、どちらも高齢者や障害者の支援を担当する大切な役割です。役割の違いはありますが、互いの専門性を尊重し、連携して働くことで、利用者の生活の質を向上させることができるでしょう。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 0 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

広島県のオススメ介護職求人

正社員医療法人社団玉章会 力田病院
広島県 医療法人社団玉章会 力田病院
施設病院
最寄りの駅から徒歩10分で通いやす!残業も少なめの病棟でのお仕事です!
【募集職種:介護職・ヘルパー】
広島県広島市西区鈴が峰町14番20号
正社員株式会社不二ビルサービス グループホームふじの家 瀬野
広島県 株式会社不二ビルサービス グループホームふじの家 瀬野
施設グループホーム
【安芸区】残業少なめ!グループホームにて介護職員の募集です!
【募集職種:介護職・ヘルパー】
広島県広島市安芸区瀬野5丁目3-7
パート
(非常勤)
株式会社SOYOKAZE 福山ケアセンターそよ風
広島県 株式会社SOYOKAZE 福山ケアセンターそよ風
施設その他
【福山市】週1日~相談OK!ショートステイにてパート介護職員の募集です!
【募集職種:介護職・ヘルパー】
広島県福山市松永町3丁目21-70

おすすめコラム

介護士のキャリアアップについて知ろう!!
No.126 介護士のキャリアアップについて知ろう!!

近年増え続ける高齢者。将来的に仕事が無くならないと思われるので介護業界は、かなり需要が高い業界だと思います。今後10年後にはさらに、需要は高まる事でしょう。今回はそんな介護士のキャリアアップについてご紹介していきます。

続きを読む
介護福祉士の仕事内容と重要性
No.41 介護福祉士の仕事内容と重要性

介護福祉士は、さまざまな介護の現場で利用者の身近な存在として、生活全般の世話や身体介助を行うのが仕事です。今回は、その仕事の内容について考察していきましょう。

続きを読む
介護で行われる寝返り介助の重要性
No.49 介護で行われる寝返り介助の重要性

健康な人は、一晩寝ている間に20回から30回の寝返りをうつといわれています。では、寝たきりになって、自力で寝返りがうてなくなるとどうなるのでしょうか? 今回は、寝返りがうてないことでおきる弊害について考察してみましょう。

続きを読む
介護士に関わる様々なニュースの活かし方
No.131 介護士に関わる様々なニュースの活かし方

介護士の世界においてもニュースの果たす役割は大変大きなものです。そのニュースが伝える情報を知って働くことはとても重要なことです。今回は介護士に関わるニュースと、それをどう活かしていくかについて紹介していきたいと思います。

続きを読む
介護士の役割とは
No.160 介護士の役割とは

介護士は肉体労働でキツイと思われる方もいらっしゃいます。2025年には日本人口の3分の1が高齢者になると言われており、介護士の需要は今後ますます広がって行く見通しです。介護士の役割を中心に、仕事内容を5つの項目に分けて解説します。

続きを読む
介護士による経管栄養は、違法に当たるのか否か。
No.171 介護士による経管栄養は、違法に当たるのか否か。

自ら食べ物や飲み物を摂取することが困難な方に対し、栄養物を直接体内へと送り込む経管栄養。これは医療的措置に相当します。介護士など、医療とは他分野の資格を所持している人がそのような措置を実施する場合、違法と見なされてしまうのでしょうか。

続きを読む
理想の職場を見つける
介護職求人・転職情報ケアジョブ】をご覧の方へ

ケアジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちケアジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »