介護士~ヘルニアとの付き合い方~|介護職専門 お悩み解決コラム ケアジョブ
  1. »
  2. »

No.165 介護士~ヘルニアとの付き合い方~

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

介護士のお仕事をしていると、腰痛は職業病で付き物でしょう。最初は軽い痛みでも、放っておくと悪化してヘルニアになってしまい退職に追い込まれる事もあるのです。今回は、ヘルニアになってしまった場合の対処法についてご紹介いたします。

腰痛が起こる原因

介護士が腰痛になってしまう原因は何でしょうか。それには5つの要因が関係しています。

○動作要因
介護士は、利用者をベッドから車椅子へ移乗するために、利用者を抱えたり、持ち上げたりする動作が多くなります。しかし、その作業を行う過程で脊椎に大きな負担がのしかかっているのです。
また、入浴や食事の手伝い時でも、長時間同じ姿勢でいることも多々あり、腰痛を引き起こしやすい状態に陥っています。基本的に立ち仕事のため、座っている時間が殆どない事も要因で、腰を休ませるタイミングが無いので負担になっているのです。
○心理・社会的要因
業務で感じるストレスも腰痛と関係しています。利用者とのやりとりでイライラしてしまった場合や、業務の内容に負担がきたりなど理由は様々です。治療を受けているにもかかわらず痛みが続く場合がありますが、これは不安やストレス・うつなどの心理的要因が影響しています。
○環境要因
「部屋が狭くて安全な移動に支障がある」、「照明が暗くて転倒の可能性がある」、「掃除が不十分で床が滑りやすい」など、環境に関する要因もあります。労働環境は腰痛と密接な関係にあるのです。
○個人的要因
年齢や体格、筋力が関係して腰痛になる場合もあります。例えば、自分より体格の大きい利用者の方を介助したりなどです。また、反り腰や猫背の方も、ヘルニアを引き起こしやすい姿勢と言えます。他には、体重が重い方も該当します。上半身の重さは、全体重の約6割と言われていますが、体重が重い方はその分、腰にかかる負担も大きいと言えるのです。
○経験年数
介護の業務は、身体的に体力を使うお仕事です。長年、このお仕事に携わっていると疲労や身体的負担も蓄積されてしまいます。経験年数が長ければ長いほど、加齢も伴い腰痛を感じやすくなるのも要因の1つです。

移乗介助での腰痛対策

移乗介助で気をつけるべき事は、どの姿勢も腰部に強い負荷が生じてしまうことです。例えば、腰のひねり・前かがみ・中腰に加え、抱え上げといった不自然な姿勢になってしまいます。

腰痛対策としては、見守りや部分的な介助が必要な場面では、利用者の残存能力を活かした方法が効果的です。例えば、スライディングシートやスライディングボードの活用になります。

全面介助が必要な際には、一人で抱え上げない事です。複数での介助もしくはリフト、スライディングシートなどの福祉機器を使いましょう。

入浴介助での腰痛対策

移乗介助での対策と基本は同じになります。しかし、入浴時は移乗介助の時と利用者の状態が異なる場合があることに注意してください。介助姿勢をより負担の小さいものに改善する事や、特殊浴槽やリフトを活用しましょう。滑り止め対策は、滑り止めマットの使用や滑りにくい靴を履くことで予防できます。

他には、水分をこまめに補給してください。理由としては、体の水分が不足すると筋肉は硬くなり、傷みやすい体になります。水分不足は老廃物が出にくくなり、腰痛の要因となります。また、冷え対策を行うことで腰痛を軽減できます。

具体的には、水気や汗を拭きとる事、着替えをすること、水をはじくエプロンを着用して作業を行うと良いでしょう。入浴介助を担当する時間や回数も調整することで、腰痛は対策できます。

排泄介助での腰痛対策

まず、始めに自力で出来ることはお手伝いせずに、本人に任せて見守ることが大切です。排泄介助では、移乗の他に、トイレへの誘導・下着着脱の介助・立ち上がりの介助・排泄後の処理など、頻繁に体感のひねり・中腰・前かがみなどの姿勢が生じます。そこで、利用者をトイレへ誘導し、衣類や下着の着脱は便器や車椅子に座っている時に上げ下げすることで腰への負担を軽減させるのです。

また、介助姿勢をより負担の少ないものに改善する事を意識しましょう。立位保持が困難な際には、手すりや立ち上がり補助リフトの活用がお勧めです。さらに、作業空間の確保も意識して、安全な移動に支障がないようにしてください。

■まとめ
今回は、介護士がヘルニアになってしまった場合のシチュエーション別、腰痛対策について見ていきました。腰痛が発生するにはさまざまな要因があります。その要因に基づいて、適切な作業方法(介助方法)を行う事が重要です。
カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 0 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

大阪府のオススメ介護職求人

正社員社会福祉法人 ウエル清光会 デイサービスセンター ウエリスト
大阪府 社会福祉法人 ウエル清光会 デイサービスセンター ウエリスト
施設デイサービス
我が家のような温かい空間が自慢の施設になります★オススメ求人♪
【募集職種:介護職・ヘルパー】
大阪府豊中市箕輪二丁目2番23号
正社員有限会社南風 土屋訪問介護箕面センター
大阪府 有限会社南風 土屋訪問介護箕面センター
施設訪問介護
【箕面市】訪問介護事業所で正社員のケアマネージャーの募集!土日祝休み◎
【募集職種:ケアマネージャー】
大阪府箕面市西小路3丁目2-24フェニックス箕面102
契約社員株式会社在宅介護トラスト
大阪府 株式会社在宅介護トラスト
施設訪問介護
【八尾市】年間休日112日☆残業少なめ☆ホームヘルパーの募集です!
【募集職種:介護職・ヘルパー】
大阪府八尾市木の本2-51-2 エメラルドマンション1FS

おすすめコラム

介護士として大切な自分をケアしながら働くための自己ケア
No.207 介護士として大切な自分をケアしながら働くための自己ケア

介護の現場では患者のケアやサポートに専念するあまり、自身のケアを軽視してしまいがちです。自己ケアは、介護士として長く活躍するために欠かせない要素です。そこで今回は、介護士として大切な自分をケアしながら働くための自己ケアをご紹介します。

続きを読む
介護士不足の背景と対策について
No.213 介護士不足の背景と対策について

介護士の不足は、日本社会が直面する深刻な課題の一つです。高齢化が進み介護がますます必要とされていますが、介護士の供給が追いつかず、適切なケアを受けられないケースも増えています。今回は、介護士不足の背景とその対策についてご紹介します。

続きを読む
介護士で働くうえで大変なこととは
No.215 介護士で働くうえで大変なこととは

あなたは介護士にどのようなイメージを持っているでしょうか。いいイメージもあれば悪いイメージもあるでしょう。また、実際に働く方が感じる大変なことはどれくらいあるでしょうか。今回は、介護士が直面する大変なことに焦点を当ててご紹介します。

続きを読む
介護士のたん吸引には喀痰吸引等研修修了が必要
No.122 介護士のたん吸引には喀痰吸引等研修修了が必要

喀痰(たん)吸引は、医療行為で本来医師や指示を受けた看護師にしか行えません。きちんとした知識や技術、経験を積んだ人にしか出来ない為です。しかし、近年は法律により一定の研修を修得修了した介護職員も行う事が認められています。

続きを読む
成長産業の分野別にみる介護業界のランクとは?~
No.30 成長産業の分野別にみる介護業界のランクとは?~

介護職員として現場で働いている方にとって今後、介護業界は「どうなるのだろう」という将来に対しての心配や悩みも多いことでしょう。今回は介護業界が今後、成長していく仕事なのか解説してみましょう。

続きを読む
介護現場で申し送りを時間短縮する工夫とは?
No.13 介護現場で申し送りを時間短縮する工夫とは?

介護事業所では、毎日の申し送りはとても重要です。特にシフト制で日勤や夜勤がある介護施設だと、介護職員が変わる際に利用者の「心身の状態把握を伝えるため」に大切な業務です。今回は介護の申し送りの工夫を中心にまとめましたので、見ていきましょう。

続きを読む
理想の職場を見つける
介護職求人・転職情報ケアジョブ】をご覧の方へ

ケアジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちケアジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »