介護士として知っておきたい保険の基礎知識|介護職専門 お悩み解決コラム ケアジョブ
  1. »
  2. »

No.278 介護士として知っておきたい保険の基礎知識

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

介護現場で働く介護士にとって、仕事中のけがや体調不良、将来の生活の備えなど、さまざまなリスクに備える制度が「保険」です。保険というと難しく感じる人も多いかもしれませんが、働く人の権利として当然のように守られている制度でもあります。本記事では、介護士が押さえておくべき社会保険や労働保険、民間保険の基礎知識を分かりやすく解説し、安心して長く働くためのヒントをお届けします。

介護士も加入する社会保険とは何か

介護士としてフルタイムや一定の条件を満たすパートタイムで働いている場合、「社会保険」に加入しているのが一般的です。社会保険とは、健康保険、厚生年金保険、介護保険、雇用保険などを総称した制度で、病気や失業、老後の生活など、人生のさまざまな場面で私たちを守ってくれる仕組みです。
たとえば、健康保険に加入していれば、医療機関での受診費用が3割負担になり、高額医療費制度などの支援も受けられます。また、厚生年金に加入していれば、将来的に受け取る年金額が国民年金よりも多くなります。介護の仕事は体力的にも負担が大きく、けがや病気のリスクも少なくありません。だからこそ、保険の仕組みを正しく理解し、必要なサポートを受けられる状態にしておくことが大切です。

労災保険と雇用保険

介護士が働く中で特に重要なのが、「労災保険」です。これは、業務中や通勤中のけが・病気・障害・死亡に対して、治療費や休業補償、障害補償などが支払われる制度です。たとえば、入浴介助中に腰を痛めた、利用者の転倒を防ごうとして自分が負傷した、通勤途中に事故に遭ったといった場合に、労災保険が適用されます。
もう一つの「雇用保険」は、失業したときに一定期間給付金を受け取るための制度です。また、育児休業給付金や介護休業給付金など、ライフステージに応じた支援も受けることができます。介護士の中には、結婚・出産・育児・介護といった生活の変化に直面する方も多くいます。そんな時こそ、公的制度の活用が重要になります。雇用保険に加入していることで、キャリアを途切れさせずにライフプランを描くことが可能になるのです。

パートや派遣でも保険に入れる?

「私はパート勤務だから保険は関係ない」と思っている人も多いかもしれませんが、実際はそうではありません。一定の労働時間と収入があれば、パートや派遣でも社会保険の対象になる場合があります。具体的には、週20時間以上働き、月額賃金88,000円以上(目安)、1年以上の雇用見込みがあり、勤務先の従業員数が一定規模以上であれば、社会保険への加入が義務づけられるケースが増えています。
近年では「パートでも安心して働きたい」というニーズに応えるため、福利厚生の充実を図る介護施設も増えてきました。保険に加入することで、けがや病気の際の経済的リスクを減らすことができるだけでなく、将来的に受け取る年金額にも影響を与えるため、キャリアを考えるうえでも重要な判断ポイントになります。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 0 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

大阪府のオススメ介護職求人

パート
(非常勤)
株式会社SOYOKAZE 松原ケアセンターそよ風
大阪府 株式会社SOYOKAZE 松原ケアセンターそよ風
施設その他
【松原市】残業少なめ☆ショートステイにて夜勤専従の募集です!
【募集職種:介護職・ヘルパー】
大阪府松原市天美我堂7-463
パート
(非常勤)
株式会社コージーケア ソーシャルコート東大阪
大阪府 株式会社コージーケア ソーシャルコート東大阪
施設サービス付き高齢者向け住宅
【東大阪市】サービス付き高齢者向け住宅にて夜勤専従の介護職員の募集!
【募集職種:介護職・ヘルパー】
大阪府東大阪市柏田本町3-48
正社員医療法人恵弘会 ヘルパーステーション 和-なごみ-
大阪府 医療法人恵弘会 ヘルパーステーション 和-なごみ-
施設訪問介護
【平野区】年間休日121日☆正社員の訪問介護職員の募集です!
【募集職種:介護職・ヘルパー】
大阪府大阪市平野区瓜破東1-11-19

おすすめコラム

衣服の着脱に気をつけたい介護の仕方(着脱介助)とは?
No.15 衣服の着脱に気をつけたい介護の仕方(着脱介助)とは?

入浴時や、毎朝の衣服の交換で必要になってくるのは「着脱介助」です。特に麻痺がある方でしたら時間もかかりますし、新人にとってはとても難しい介助です。今回は、着脱介助について解説していきましょう。

続きを読む
介護士の指導 ~褒めるコツと叱り方の注意点~
No.153 介護士の指導 ~褒めるコツと叱り方の注意点~

介護に携わる人の離職理由として、上位に挙がる「職場の人間関係」。人間関係が良好だと仕事も円滑に進み、職場の問題解決に繋げることも出来るのではないでしょうか。今回は良好な人間関係の構築方法として、褒めるコツと叱り方について紹介します。

続きを読む
介護業界の平均年齢とその他のデータ
No.64 介護業界の平均年齢とその他のデータ

介護の仕事は、無資格、未経験でも就職が可能ですが長年人手不足に悩まされてきました。 その現状は今も変わりなく、ほとんどの企業でも同じ人手不足という問題を抱えています。 今回は、介護業界の各事業所別の平均年齢やその他のデータをまとめてみました。

続きを読む
介護保険の在宅サービスのいろいろ 〜訪問介護編〜
No.54 介護保険の在宅サービスのいろいろ 〜訪問介護編〜

介護保険には、さまざまサービスがありますが、利用者自身に合ったサービスを利用するために事前にサービスの内容を理解しておく必要があります。 今回は、自宅で利用できる訪問介護サービスとその他のサービスについて解説しましょう。

続きを読む
介護士が目指したい介護福祉士国家試験へむけて
No.225 介護士が目指したい介護福祉士国家試験へむけて

介護福祉士国家試験は、高齢化社会においてますます重要性を増しています。試験に合格し、資格を手に入れるためには、実践的なスキルと知識が求められます。今回は、試験の各項目に焦点を当て、合格に向けての具体的なポイントを解説していきます。

続きを読む
介護士不足の背景と対策について
No.213 介護士不足の背景と対策について

介護士の不足は、日本社会が直面する深刻な課題の一つです。高齢化が進み介護がますます必要とされていますが、介護士の供給が追いつかず、適切なケアを受けられないケースも増えています。今回は、介護士不足の背景とその対策についてご紹介します。

続きを読む
理想の職場を見つける
介護職求人・転職情報ケアジョブ】をご覧の方へ

ケアジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちケアジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »