要介護認定における介護の区分(等級)|介護職専門 お悩み解決コラム ケアジョブ
  1. »
  2. »

No.20 要介護認定における介護の区分(等級)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

介護保険における介護度の区分は「要支援1から要支援2」「要介護1から要介護5」と心身の状態に応じて7段階に分けられています。その7段階に区分される介護の等級はどのように決まるのか、その流れについて解説していきましょう。

要介護・要支援認定の流れ

【認定調査による1次判定】

まず初めに市町村の介護担当の窓口で要介護認定申請を行います。

◎ステップ1
市町村から派遣された介護認定調査員が自宅や介護施設などを訪問し、心身の状態を全国一律の調査票を用いて聞き取り調査を行います。

◎ステップ2
本人の心身の状態について、かかりつけ医や医師から主治医の意見書を作成してもらう主治医がいない場合は市町村が指定する医師から主治医意見書の作成を依頼する。

◎ステップ3
調査票の結果をコンピューターにより1次判定を行い「状態区分」の判定を行います。

【認定調査による2次判定】

「医療」「保健」「福祉」の学識経験者が5名以上(更新申請の場合は3名以上)で構成された介護認定審査会が行われ、1次判定結果票・認定調査結果・主治医の意見書を総合的に勘案して要介護区分を判定します。

要支援・要介護の区分判定の目安

◎要支援1
日常生活は、ほとんど自分でできるが、身の回りの一部に少しの支援が必要である。

◎要支援2
日常生活動作の能力が低下していて支援や介護が必要な状態である。

◎要介護1
食事や排泄は自分でできるが、身の回りの世話や立ち上がりの際、介助が必要である。

◎要介護2
食事や排泄または、身の回りの世話全般や立ち上がりや支えながらの歩行介助が必要であることがある。

◎要介護3
排泄や身の回りの世話・立ち上がりが自分でできず、歩行ができないことがある。

◎要介護4
排泄や身の回りの世話・立ち上がり等がほとんどできず歩行も自分ではできない。認知的な面で全般的に理解の低下がみられBPSD(問題行動=徘徊や妄想など)がみられることがある。

◎要介護5
食事・排泄・身の回りの世話・立ち上がり等ができず歩行もできない。全般的に理解の低下がみられBPSD(問題行動=徘徊や妄想など)がみられることがある。

尚、非該当(自立)日常生活のほとんどを自分で行うことができると判断された場合は、介護保険のサービスを受けることはできませんが、市町村が行っている介護予防の生活支援事業で行っている保険・福祉サービスを利用することができます。

■まとめ

介護保険サービスを利用する際の申請から要介護認定の流れを解説してきましたが、いかがでしたでしょうか。仮に元気に自宅で過ごしていた高齢者が、何らかの理由で心身の機能低下がみられた場合は、介護保険サービスの利用が必要になってきます。
早めにリハビリや機能訓練などをすることで心身の状態の維持や改善につながります。

サービスの利用に関しては、各市町村の介護担当窓口においてケアマネージャーさんを紹介してもらい(個人でケアマネを指定することも可能)ケアプランを作成してもらい自分に合った介護サービスを利用するとよいでしょう。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 0 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

広島県のオススメ介護職求人

正社員社会福祉法人安那福祉会 居宅介護支援事業所 サンサンホーム
広島県 社会福祉法人安那福祉会 居宅介護支援事業所 サンサンホーム
施設その他
【福山市】残業少なめ☆居宅介護支援事業所にてケアマネージャーの募集です!
【募集職種:ケアマネージャー】
広島県福山市神辺町字東中条7610-16
正社員医療法人社団ひがしの会  介護付き有料老人ホームサザンリーフ宇品海岸
広島県 医療法人社団ひがしの会  介護付き有料老人ホームサザンリーフ宇品海岸
施設有料老人ホーム
駅から徒歩3分!無資格未経験者の方も法人内研修もあり安心のスタート◎
【募集職種:介護職・ヘルパー】
広島県広島市南区宇品海岸1丁目12-43
パート
(非常勤)
株式会社ディア・レスト三次 介護付き有料老人ホーム・ケアホーム「ディア・レスト三次」
広島県 株式会社ディア・レスト三次 介護付き有料老人ホーム・ケアホーム「ディア・レスト三次」
施設有料老人ホーム
【三次市】三次駅より徒歩10分☆パートの介護職員の募集です!
【募集職種:介護職・ヘルパー】
広島県三次市十日市中三丁目6番6号

おすすめコラム

在宅介護と介護士の役割
No.219 在宅介護と介護士の役割

在宅介護は、高齢者や身体障害者にとって、自宅で生活し続けるためのサポートが提供される重要な取り組みです。そして、このサポートを提供する中心的な存在が介護士です。今回は、介護士の在宅介護における役割とその重要性についてご紹介します。

続きを読む
介護士と認知症介護~対応の仕方と役立つ資格について~
No.166 介護士と認知症介護~対応の仕方と役立つ資格について~

介護士として認知症介護に携わる場合、どのような対応をするべきなのでしょうか。認知症介護に役立つ資格などについて簡単にご紹介します。認知症の症状や、種類などについても併せて見ていきましょう。

続きを読む
需要の拡大と共に将来性も期待できる介護士という仕事
No.151 需要の拡大と共に将来性も期待できる介護士という仕事

日本は高齢化の一途をたどり介護の需要も増加しています。その一方では、介護職の現場では人手が足りないという現状があります。介護士の需要の増加に伴う将来性というものについて目を向けてみましょう。

続きを読む
介護士にできること、できないこと
No.125 介護士にできること、できないこと

医療行為は医者、看護師等の医療従事者が行うもので、介護士が医療行為を行う事はできません。しかし、利用者の容体が安定している場合に限り、特例で認められている医療行為もあり「できること」と「できないこと」を細かく紹介します。

続きを読む
介護士の資格取得のための勉強法とは
No.205 介護士の資格取得のための勉強法とは

介護士の資格取得は、介護現場でのキャリアを築く上で欠かせません。資格取得には、適切な学習方法と効果的な準備が必要です。そこで、今回は、介護士の資格取得のための勉強法についてご紹介します。

続きを読む
介護福祉士とケアマネージャーの違い
No.109 介護福祉士とケアマネージャーの違い

介護福祉士とケアマネージャー、共に介護現場で働く仕事です。超高齢社会の日本で介護に携わる人の需要は増すばかりです。今回は介護現場で中心的な役割を果たす、介護福祉士とケアマネージャーの違いについて解説します。

続きを読む
理想の職場を見つける
介護職求人・転職情報ケアジョブ】をご覧の方へ

ケアジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちケアジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »