介護士にできることで収入アップにつながるものは何か?|介護職専門 お悩み解決コラム ケアジョブ
  1. »
  2. »

No.158 介護士にできることで収入アップにつながるものは何か?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

国が認めた、介護士のできること。それは、現場のニーズに応えるだけでなく、収入アップにもつながります。介護士は、どんなことができるのか。そして、職場と介護士双方にどんなメリットがあるのか。できるためにはどんな条件が必要なのか、ご紹介します。

介護現場のニーズ

介護士は、専用の医療器具で鼻・口・気管カニューレから「痰(たん)」をとりだすことができます。これを「喀痰吸引」といいます。このケアは、医療行為です。

なぜ痰をとりだすのかというと、高齢者はせきをして痰を外へ出す力が弱くなるため、介助が必要だからです。

痰は、体内の異物を排出しようとする働きです。これが上手くできないと、肺炎にかかりやすくなってしまいます。高齢者がこの病気にかかると脳卒中・心臓の病気・認知症・糖尿病・足腰の衰えなどのリスクが生じてしまいます。

喀痰吸引は、介護現場で求められているケアです。介護士がこのケアをできることによって、現場での人材不足をおぎなうことができます。

喀痰吸引ができる介護士のメリット

介護士が喀痰吸引ができると、以下のようなメリットを受けることができます。

(1)収入がこれまでよりも多くなる可能性があります。介護職の給与は基本給プラス「資格手当」がつくのがほとんどなので待遇面での変化がみこめます。

(2)介護業務に加え医療ケアも対応できる、貴重な人材となります。それによって、やりがいや自信をもつことができます。

(3)実践的で役立つ資格なので、キャリアアップだけでなく介護の転職にも有利です。

喀痰吸引を介護士ができる条件

介護士が、喀痰吸引を行うためには条件が2つあります。

◎条件1 事業所が都道府県にて登録を受けている
働いている事業所が都道府県にて登録を受けていなくてはなりません。(医療機関は対象外です。)
◎条件2 喀痰吸引の養成課程または研修を受けていること
介護士個人の条件としては、平成27年4月以降に養成課程を受けている必要があります。

それ以前の介護士資格保持者は、各県の登録研究機関にて研修を受けることにより「認定特定行為業務従事者認定証」が、交付されます。機関などについては、各県のホームページから確認しましょう。

喀痰吸引ができるためには、喀痰吸引等研修と試験に合格する必要があります。試験に出る内容は、すべて講義内で習うものです。資格取得の難易度は比較的低く、基本的には合格するものといえるでしょう。

資格取得のためには、無資格の場合15万円から20万円の費用が必要となります。そのためぜひ現在の職場に「資格取得支援制度」があるか確認しましょう。費用の負担が軽減される場合もあります。制度がある場合は、積極的に活用しましょう。

■まとめ
○喀痰吸引ができることで、現場での人材不足をおぎなうことができる。
○収入アップやキャリアアップも見込める。
○喀痰吸引は、事業所が県から登録を受けていることと介護士が資格を取得していることが条件。
カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 0 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

広島県のオススメ介護職求人

正社員特定非営利活動法人 エルダーサポート協会 小規模多機能ホーム愛の郷 曙
広島県 特定非営利活動法人 エルダーサポート協会 小規模多機能ホーム愛の郷 曙
施設小規模多機能型施設
無資格・介護業界未経験の方でも安心して働くことができます!
【募集職種:介護職・ヘルパー】
広島県福山市曙町五丁目5-4
パート
(非常勤)
株式会社トッツ 小規模多機能ホーム笑顔わだ
広島県 株式会社トッツ 小規模多機能ホーム笑顔わだ
施設小規模多機能型施設
【三原市】小規模多機能ホームにてパート介護職員の募集です!
【募集職種:介護職・ヘルパー】
広島県三原市和田1丁目2番6号
正社員株式会社トッツ 小規模多機能ホーム笑顔わだ
広島県 株式会社トッツ 小規模多機能ホーム笑顔わだ
施設小規模多機能型施設
【三原市】小規模多機能ホームにて介護福祉士/社会福祉士の募集です!
【募集職種:介護職・ヘルパー】
広島県三原市和田1丁目2番6号

おすすめコラム

未経験から介護福祉士の資格取得の目標〜3年目が勝負〜
No.102 未経験から介護福祉士の資格取得の目標〜3年目が勝負〜

介護福祉士は、未経験からでも目指すことのできる国家資格です。「介護職員初任者研修・介護職員実務者研修」を受講しながら、3年実務経験を積んで受験資格を得ることができます。今回は、未経験から取得するための3年目について詳しく解説します。

続きを読む
介護のレベルについて
No.84 介護のレベルについて

介護業界でレベルという言葉を使うとき、一般的に次の2つのことを指す場合が多いようです。1つは「要介護度レベル」、もう1つは「認知症レベル」のことです。「要介護度レベル」「認知症レベル」とは何か?1つずつ説明していきたいと思います。

続きを読む
行政は介護事業所のチェック機関である
No.16 行政は介護事業所のチェック機関である

民間でも介護事業所が運営できるようになり、大手の企業が続々と新規参入してきています。今回は、どのような「法令・基準」で介護事業所を開設することができ、開設後はどのようなことに気を付けて運営すればよいか解説しましょう。

続きを読む
介護士の未来は安泰!?
No.140 介護士の未来は安泰!?

老人ホームやデイサービス、訪問介護、病院など様々な場所で働く介護士。介護士の仕事の需要は高齢化する日本では増すばかりです。今回は、介護士という仕事の現在と未来について解説します。

続きを読む
介護士 1日のスケジュールの流れ
No.124 介護士 1日のスケジュールの流れ

介護職の業務内容は、各施設によって異なりますが、参考としてある程度把握しておくことで働く前に心の準備が出来ることでしょう。今回は、介護士の1日でスケジュールの流れについて見ていきます。

続きを読む
離職を防ぐにはどうすればよい? 介護士の人手不足の原因と対策
No.159 離職を防ぐにはどうすればよい? 介護士の人手不足の原因と対策

介護士の人手不足の原因は何なのでしょうか。人手不足を改善するための対策や、離職を防ぐための働きやすい職場づくりのポイントなどについて見ていきましょう。対策や職場づくりのポイントなどを理解し、人手不足の改善に役立てましょう。

続きを読む
理想の職場を見つける
介護職求人・転職情報ケアジョブ】をご覧の方へ

ケアジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちケアジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »